適当な日常を綴る’

明朗・潑溂・無邪気なブログ

スーパーマリオギャラクシー( スーパーマリオ 3Dコレクション)

1年以上前に買って放置していたのをふと思い出し、スーパーマリオギャラクシーをここ半月ほどチマチマとプレーしていたのですが、ようやくノーマルクリアできました。
アクションゲームとかリアルに10年近くぶりだった気がするし、前やったのも多分『神トラ2』なので2D。3Dアクションに限れば、本当に10年以上ぶりだったかも。


久しぶりすぎて自分がアクションゲームかなり下手になってるな、というのもあるし、Switchのコントローラーの操作性もイマイチなので結構苦戦しましたね。
ステージ自体は3Dとはいえ一本道なので、『スーパーマリオサンシャイン』よりも謎解き要素は少なめで、3Dを堪能しつつオーソドックスにアクションを楽しめたかな。
重力が色々な方向に変化するステージが慣れるまで割と大変だったのと、あとシリーズ恒例だけど水中が操作しづらかったのが印象的。ボスはまあ大体弱かったかな…。


あと、BGMが良いというのは聞いていましたが、確かに、という感じ。有名なウィンドガーデンギャラクシーは、ステージ開始していきなりこれ流れたら感動するよな、と納得。
過去作のBGMのアレンジもいくつかあって楽しかったですね。ニセマリオとかまた出てくるんかい、みたいな感じで懐かしかったです。コメット制度が面白いかは別として。


なんでハードを持ってるのにこのゲーム買ってなかったんだろう、逆張りか?と考えたら、単純に受験期だったから2年くらいゲーム買わなかっただけだった。
大学合格してからWiiも買ったんだよな…と思うと、あれから何年も経っている事実に時の流れを感じますが、復刻されるくらいなんだからまあ当然だよね。


さて、全国に数人くらいいるかもしれないカイト@マラリヤファンのために書いておくと、1ヶ月以上空いてしまったけど、一昨日実機を触りに行ってきました。
やっぱりQMAって、適度にやる分にはアウトプットしようと脳を使うぶん、少なくとも脳死で動画をぼーっと観ているよりはまだ生産的だし、楽しい趣味なんですよね。
近くにお店があればもう少し適度にプレーできるのに、とないものねだりをしたくなりますが、なるべく隔週でも行くようにはしたいなあ。一回行ったらそれなりの時間プレーはするし。