適当な日常を綴る’

明朗・潑溂・無邪気なブログ

話数単位で選ぶ、2022年TVアニメ10選

aninado.com

ルール
・2022年1月1日~12月31日までに放送されたTVアニメ(再放送を除く)から選定。
・1作品につき上限1話。
・順位は付けない。
・集計対象は2022年中に公開されたものとします。


参加は今年で8回目になるのかな?今年は週末時点で完全ノータッチ。今日ようやく仕事を納めたけど、明日の朝には帰省してしまうので、急いで書き上げました。
例年通り、観た時のインパクト重視で10話分選んでみました。上半期は「今年10話も選べるかな…」と心配していたけど、終わってみれば10以上候補が出てきましたね。
大体放送順に並べているつもりですが、細かいところは前後があるかもしれません。地方民ゆえ配信で観ているので、実際、地上波ではどれが早いのかよく分かってない。

1.『からかい上手の高木さん3』 第2話 「気配」「続・気配」「持ち物検査」「図書委員」「夕日」


© S.Y,S/TKG 2022


『高木さん』シリーズ、「2人の甘酸っぱい関係を描く」というゴールは同じでも、そこに至るまでのバリエーションが実に多彩なので、観ていて飽きないんですよね。
冒頭の「気配」は、通学時に西方の後をこっそりつけて驚かそうとする高木さん、というシチュエーションなのですが、セリフが一切ないサイレント風の演出が特徴。
コミカルなBGMも含め、まるで『トムとジェリー』。演出の面白さが印象的でした。「続・気配」で、この演出がまだ続くのか…?という緊張感を打ち破るミナまで含めて面白い。

2.『ワッチャプリマジ!』 第20話 空前絶後の!みるきあざとい裁判だお!


© T-ARTS / syn Sophia / テレビ東京 / PM製作委員会


エキシビションのセンターになるため、ドジっ子を演じてみたり、市販のクッキーを手作りと偽って配ったり、あざとさにあざとさを重ねるみるき。その小細工がバレて逮捕からの裁判(!?)。
Aパートは完全にギャグ回だろwと笑いながら観ていたら、みるきの出自が明かされ、可愛くなるために手段を選ばないことこそがみるきのアイデンティティだ、と主張。
『プリパラ』『プリチャン』と違い、一定の人しかなれない、という設定のプリマジスタに、容姿にコンプレックスがある設定のキャラを出してきたのは、親しみが持てるポイントですね。
笑いと感動のバランスが絶妙な、『プリティー』シリーズらしいエピソードだと思います。…振り返ってみると、この頃はまだ『プリマジ』が迷走していなかった頃ですかね…。

3.『TIGER & BUNNY 2』 第7話 Out of the mouths of babes oft times come gems.(赤子の口から宝石)


能力が1分しか維持できなくなってもヒーローを続ける虎徹。それだけヒーローに誇りを持っている彼が、「自分もヒーローになりたい」と言い出した娘の楓に反対してしまう。
ヒーローは危険な職業だから、と諦めさせたい虎徹に「自分もヒーローのくせに、娘になってほしくない仕事してるの!?」と詰め寄る楓。上手く言語化できずに悩む虎徹
ここで提起された「ヒーローとはどんな仕事なのか?」という問題に、『2』シーズン2の最終話に答えを出してくれて嬉しい。続編における大きな鍵となった、味わい深いエピソード。

4.『かぐや様は告らせたい-ウルトラロマンティック-』 第5話 「藤原千花は刻みたい」「早坂愛は話したい」「四条眞妃は頼りたい」


©赤坂アカ集英社かぐや様は告らせたい製作委員会


所謂「ラップ回」。話が面白いエピソードは他にいくつもあるけど、インパクトならこのエピソードが一番かな。エンディングまでラップの特別仕様でしたし。
ふざけているようで、「気持ちを伝える」という今作の肝となる点をテーマにしているのも侮れない。公園をターンテーブルに見立てるセンスも好きです。

5.『アオアシ』 第5話 オレンジ色の景色


©小林有吾小学館/「アオアシ」製作委員会


作品単位で2022年で一番ハマったアニメは『アオアシ』と数日前に書いたのですが、その中でも、ハマったきっかけとなったエピソードが5話だったので。
Bパート、エスペリオンユースのセレクションに合格し、仲間に見送られながら上京する葦人が、電車の中で母・紀子からの手紙を読む感動シーン。
普段、アニメを観て泣くことってほとんどないんですが、このエピソードは今年唯一泣きました。今これを書くために観直してたらまた涙出てきた。

6.『サマータイムレンダ』 第15話 ライツ カメラ アクション


©田中靖規/集英社サマータイムレンダ製作委員会


和歌山弁懐かしいなー、くらいで観始めたら存外面白かった作品。ループものからバトルアニメ(?)への転換点として、15話はかなり記憶に残っているエピソードです。
窮地に陥ってからの、影との総力戦。もちろん作画もすごかったけど、観返してみると、影澪の捕獲とかシデの正体とか、ストーリー上でもかなり鍵になってましたね。

7.『可愛いだけじゃない式守さん』 第8話 文化祭II


©︎真木蛍五・講談社/式守さん製作委員会


1話冒頭から既に付き合っている和泉くんと式守さんのイチャラブを描いた学園アニメ。作品に対する正直な感想は「目新しさもないし、ちょっと退屈かも…」と、あまり芳しくなかった。
ただ、和泉くんに想いを寄せるも、恋人がいると知り、身を引いた狼谷さんを描いた文化祭後編は、冒頭の童話風演出も相まって、他の話数とは雰囲気が違い、とても印象的でした。
1クール通して甘々ラブコメだった今作の中で、悲恋を描いた8話は、例えるなら甘いスイカに加えられたひとつまみの塩。「話数単位10選」企画の趣旨に合うかなと。

8.『神クズ☆アイドル』 STAGE.10


©いそふらぼん肘樹・一迅社/「神クズ☆アイドル」製作委員会


前話の時点で総集編のような回想シーンが多用されていた上に、この最終話も、冒頭から背景が真っ白なスタッフクレジットで始まる。更にほぼ全編がCGライブ。
「低予算なんだろうな…」と思わされるというか、コロナ禍での制作事情の厳しさが思いやられるというか…。他にも、今年は放送延期作品多かったですよね。最終回が年をまたぐとか。
映像自体のクオリティが高いとは言えないけれど、今までZINGSオタクの3人を通してZINGSの推し活を追体験してきたおかげで、2周年ライブを配信で観ているような感覚になれました。
自分も声優オタクの端くれをやっているからこそ、3人の気持ちが分かるし、「推し活」の魅力を改めて認識した1話。「作画が良いだけが面白いアニメの条件ではない」と思わされた作品。

9.『よふかしのうた』 第12夜 今日ウチ親いないんだ


Ⓒ2022コトヤマ小学館/「よふかしのうた」製作委員会


吸血鬼が血を吸わないと生き残れない、という現実を改めて認識し、揺らぐコウ。そしてナズナがコウに語った「どうして夜を楽しいと感じたんだと思う?」という話にハッとしました。
つまり、夜が非日常だから楽しいと感じたのであって、夜が日常になれば、刺激もなくなってしまう。中学生が抱く「夜」への憧れは、つまるところ、未知への憧れであったのではないかと。
主題歌にも「手取り足取り全ての新しい姿形にその香り」とあるように、思春期には「夜」に憧れ、親が寝静まったリビングで深夜番組を観ていた時代もあったなあ、と。
今ではなんでもなくなった*1「よふかし」を、楽しんでいた10代の頃のワクワク感を思い出させてくれる作品でした。どの話数にも「夜」の魅力が詰まっている。

10.『ぼっち・ざ・ろっく!』 第5話 飛べない魚


©はまじあき/芳文社アニプレックス


ひだまりスケッチ』から15年以上続くきららアニメの歴史の中で、もしかしたら一番面白いのでは!?と思わされた『ぼざろ』。オタクはすぐ昔の作品の記憶をなくす。
5話、8話、12話の中からどれを選出するかで悩みましたが、演奏シーンと、特にサビでギアをあげるぼっちを観て、「とんでもないアニメだな…」と気づいたのが5話なので。
加えて、そのあとの実写ダムの演出がツボに入って深夜に爆笑してしまったのもポイント高い。女の子が可愛いだけじゃない、ギャグで笑えるきららアニメって結構貴重なんですよね。

次点(入れるか迷ったエピソード)

・『シャインポスト』 第4話  玉城杏夏は《目立たない》
・『恋愛フロップス』 第7話 延長料金とられんぞ
・『ぼっち・ざ・ろっく!』 第8話 ぼっち・ざ・ろっく!
・『僕のヒーローアカデミア』 第124話 ダビダンス
・『ヤマノススメ 』 第12話 行こう!新しい頂きへ
・『ぼっち・ざ・ろっく!』 第12話 君に朝が降る

総括

冬クール2話、春クール3話、夏クール4話、秋クール1話。今年は夏に偏ったかな?単純に夏クールは他クールに比べてアニメ視聴本数が多かった影響かも。
秋クールのアニメが琴線に触れなかったわけでは全くなく、むしろ満遍なく面白いので1話が選びにくい、という作品が多かったですね。毎年これは悩ましい問題。
というか、候補に挙げていたけど外したアニメってほとんど秋クールだし、選出時点では秋クールが多くなるかも?とすら思ってたんですよね。
最後に、これも毎年書いていますが、来年も面白い作品に巡り合えますように。そして、他の方々の記事を読むのが楽しみです。新しい発見があって面白いんですよね。

*1:なんなら、加齢で逆に早寝にすらなっている