
3級を受験したのがちょうど3年前。2級も年末くらいに受けるか~とかその時は書いてたけど、試験範囲の多さに挫折してそれから数年、重い腰を上げてようやく受験。
仕事も落ち着いてきたし、と思って5月に集中的に勉強…しようとしたのですが色々時間が取れず、連結会計はほぼ捨てて合格最低点狙いになってしまいました。
3級を受けた時も前日に声優イベント行ってたけど、今回も前日にユーフォのイベントに行っているという。しかもそのために試験会場を実家近くにするという。
…で、いきなり第1問の仕訳が2問自信なくて終わったかと思いきや、第2問が有価証券だったのでまだワンチャンある?と思い直し。
第3問と第4問はオーソドックスだったのでここで点数を稼いでほぼ満点。第5問はなんか半分くらい落としてたけどギリギリ合格でした。72点だったかな。
詰め込みなのでそんなに時間はかけられませんでしたが、教科書と問題集を1周して、予想問題集を2周しました。
合格だけを考えるのであれば、予想問題集が解けるようになればいいので、無理に理解を優先するよりも、問題集を解いて手を動かすのが一番。面倒ですけど。
経理にも異動して少しでも経験を積みたいと言っているのに、ずっと新卒から同じような仕事をしている現実。資格でどうにかなる話ではないけど、交渉材料くらいにはなるかな。




