適当な日常を綴る’

明朗・潑溂・無邪気なブログ

2024年参加イベント感想まとめ

声優オタクを引退して久しいですが、2024年ももうすぐ終わりなので、今年参加したイベントについて、軽く振り返っていこうと思います(?)
参加はできなかったけど、今日のあかジェネ10周年イベントも後日配信で観ようかなと思ってます。配信あるって知ってれば夕方に予定入れなかったのに。

2月17日 『響け!ユーフォニアム』公式吹奏楽コンサート ~北宇治高校吹奏楽部 第7回定期演奏会~ 東京公演(夜の部)

特に開幕の『オーメンズ・オブ・ラブ』が良かったですね。吹奏楽経験者にはお馴染みですが、これを聴くと演奏した記憶が蘇ってきますね。
あとは『宝島』か。実はこっちは実際に演奏したことないんですけどね。なんかもう、作品というよりただ単に吹奏楽のコンサートを聴きに行っているような感覚。

2月18日 『大室家 dear sisters』大ヒット記念舞台挨拶

たまたま翌日の飛行機までの時間が空いてたので、舞台挨拶に行ってきました。声はそれこそ15年くらい前から好きだったけど、実物のちゃんりなを見るのは初めてでした。
流石のイベント対応力で、令和の女性声優に求められているものを全て兼ね備えている、と知人が言っていたのも納得。あと加藤英美里さんずっと若い。41歳は流石にウソやろ。

3月2日 声優×東洋大学 夏目漱石「こころ」 講義つき読み聞かせ会

千和さんが13年ぶりに学園祭に来ると知り、交通費に泣きながら急遽新幹線+夜行バス。13年前に参加した学園祭の時は自分も大学生だったんですよね…(遠い目)
前半は東洋大学の講師が夏目漱石について解説して後半に朗読、という面白い構成で、すごく面白かったです。学園祭イベントとは思えないくらい完成度が高かった。
千和さんのお子さんが今では学習塾に通い、見せてもらった理科の宿題が難しくて分からないと。どんどん人生のステージを進めている千和さんにしみじみしました。

4月21日 kioku tadori te 2024 -aquarium- (昼の部・夜の部)

バースデーイベントも3年目。今年はお手製の陶芸作品が販売されてたり、内容も創作コンテンポラリーダンスだったりと、色々と理解を超えていました。何のイベントだよこれ。
お渡しの時間に1分近く尺があったので、作品の話とかイベントの感想とか色々話したけど、夜の部は言葉が上手く出てこなくて人生で一番くらいキョドり倒してしまった。接近向いてない。

6月1日 石原夏織 2nd LIVE TOUR -Calm Magic- 大阪公演

現役オタクの友人たちに会うために数年ぶりに声優ライブに参加。石原さんは4年前のファーストライブツアーも名古屋公演に参加したので、それ以来か。
今年発売されたアルバムがすごく良かったので、それを引っ提げたライブもまあ良いですよね。曲のバリエーション豊かだから満足感が高い。

6月2日 『響け!ユーフォニアム』今度こそ!7回目だよ!宇治でお祭りフェスティバル 1部

昨年は夜行バスで京都に着いてから天候不良で中止が発表されて呆然としたお祭りフェス。今年は晴れてよかったです。京都は既に暑かった。
放送前に最速で3期9話を観られたのが一番印象的でした。今年はこのインパクトは超えられないと思っていたらあの12話ですよ。末恐ろしい作品だと思います。

9月15日 『響け!ユーフォニアム3』スペシャルイベント (昼の部)

立川ステージガーデン、初めて行ったけど結構綺麗なところでした。なんか評判がイマイチだったから心配してたけど、ライブではなくトークだったからそこまで気にならなかった。
吹奏楽格付けチェックコーナー、20万のトランペットと100万のトランペットとコルネットは流石に100万だけ音が違うから分かるわ、と思ってたら木管楽器が全然分かりませんでした。
20万のクラリネットと50万のクラリネットと数万のプラスチック製クラリネット、自分が多分これだと思った音色は所謂「絶対アカン」のプラスチック製。…元金管奏者だから仕方ないね。

11月30日 『響け!ユーフォニアム』第8回定期演奏会 京都公演(昼公演)

発券したらほぼ最後列だったけど、3階席の通路側だったので、思っていたよりかなり良い席でした。やっぱり吹奏楽の演奏を聴くっていいよね。
『ユーフォ3』は作中の演奏シーンが少ないのが数少ないウィークポイントだったので、演奏会で補完できるのは素晴らしい。星野源の『恋』とか聴けるのも吹奏楽ならでは。


4月のバースデーイベントが昼夜参加だから、1年間で延べ9回か。オタク引退してから長いので、年々減ってますね。もう一般人と見分けがつかない(?)てかユーフォ多いな。
今年特に良かったイベントは…3月の夏目漱石朗読会か、6月のユーフォフェスかなあ。そもそも『ユーフォ3』が名作すぎて引っ張られてる説が有力ですが。


2025年の参加予定ですが、今のところは2月に『ARIA』のオケコン、3月に『ユーフォ』の10周年イベント(当たれば)まではほぼ確定かな。
あとは例年通りなら4月にバースデーイベント、あと8月にやるらしい牧野さんのデビュー20周年イベントくらいか。8月は行きづらいけど、流石に這ってでも何とか都合つけたい。