適当な日常を綴る’

明朗・潑溂・無邪気なブログ

ARIA The SINFONIA~Viaggio2~

前回のオケコンは落選し、一般販売も数秒で完売だったのですが、今回は運良く当選しました。ほぼ最後列だったけど、まあ当たっただけで十分。
というか、『ARIA』という作品の人気に対してハコが小さいんだよなあ。普段全員当選のイベントしか行かないからこういう倍率高いイベントはつらい。


当日は思いっきり寝坊して、空港までタクシーで移動する羽目になりました。毎週のように5時に起きて40分歩くのが普通だったあの頃の感覚のままではいけない。



会場は錦糸町だったので、隣の駅の近くにあった人気らしいラーメン屋へ。今年外食でラーメン食べたの初めてかも。
始発で来たけど時間潰すところもなく、1時間近く店の前で待ってたけど、既に7人待ってたから相当な人気店だった。クイズの問題覚えながら待っていた頃が懐かしい。
前に並んでいたおじさんはスマホで『Aランクパーティを離脱した俺は、元教え子たちと迷宮深部を目指す。』を観て時間を潰していました。
こういうシンプルな醤油ラーメンが一番美味しい気がする。味が濃いやつもたまに食べたくなるけど、大盛りとかは最早お腹いっぱいで食べられなくなるんだよな…。



先に会場入りして、物販コーナーでパンフレットを購入。「おさや勢」からの花がありました。おさやとARIA、あんまりファン層被ってなさそうだけど花を出すの偉いな。
そこからは駅前のエクセルシオールカフェで開演まで時間を潰してからギリギリに入場。隣がまぁ社長のぬいぐるみを抱えてるタイプのオタクでした。


演目としては第1部がアニメの劇伴をいくつかのブロックに分けたメドレー形式で演奏、第2部が未アニメ化の原作をスクリーンに映しながらの演奏、
監督夫妻によるトークとグッズ紹介、演者による生アフレコ、牧野さんによる『シンフォニー』『横顔』『ウンディーネ』の弾き語り。贅沢な時間でした。


『AQUA』とか『アクアアルタ日和』とか『鐘楼のパトリ』辺りは以前流しながら寝ていたので、聴いていると懐かしさもあり、眠たさもありといった感じ。
原作をスクリーンに流しながらの演奏、ラストで走馬灯のように原作の名シーンがどんどん流れてくる演出ずるかったなあ。葉月さんが来られていれば。
生アフレコは、20年経っても千和さんのすごさを再認識させられました。今でも藍華の声は完璧だし、少年役までこなすし、トークの回しも上手すぎるし。
やっぱり、自分が一番好きな声優は20年経っても千和さんなんだなあ、と。お芝居を観るだけでこんな幸せな気持ちになれる、唯一無二というか、ちょっと別格ですね。


そして、牧野さんの弾き語りも最高でした。ご出産以来、なかなか生で演奏を聴く機会が減っていたので、名曲たちを生で聴ける貴重な機会、しかもオーケストラ付きで。
透明感のあるあの歌声も、20年の時を経てもそのままというか、むしろパワーアップしている。自分が一番好きな歌声の声優は、結局牧野さんだよなあ。これも再確認ですね。
正直、2025年のベストイベントでは?というくらい神イベでした。なんか秋にもまたやるらしい。当たるかどうかはともかく、応募はしておこうかな。こんな機会なかなかないし。



終演後は友人と会って鍋。年1で開催しているこの定例会ももはや何年目だろうか。お互い進捗が全然ないので、来年もまた同じように集まっている気しかしない。
その後は高校時代の友人宅に泊まって翌日帰宅。面白いアニメを聞かれたので『ガルクラ』を勧めてみたら、もらったランプを酔っ払いに振り回すところでバカウケしてました。