今日は大寧寺に行ってきました。前日の夜に天気アプリを見たら右下に紅葉情報があって、名所の大寧寺が見ごろ、って表示になってたので行ってみるか!という唐突な思いつき。
長門湯本駅から徒歩15分くらいかな。もう少し川を下っていくと、日露首脳会談で有名な大谷山荘とか、星野リゾートとかもありました。
本当は急な思いつきが半分で、もう半分は夏休みに大内氏館に行ったとき、大内義隆最期の地になった大寧寺も見てみたいな、と思ったのを思い出したから。
しかし、大内氏館が山口市で大寧寺は長門市だから、相当な距離だよなあ。電車も車もない時代に、こんなところまで数日で逃げ延びたというのは…。
感染者数が落ち着いてきたということでみんな考えることは同じなのか、かなり人が多かったです。カメラ持ってる人も結構いたなあ。
見ごろとか言う割には3割くらいは色づいてなかった気がするのですが、完全に紅葉しきってしまうと今度は落葉してそうだし、悪くないタイミングだったのかも。
全然関係ないけど、前を歩いていた人があんこうチームのTシャツを着てました。こんなところにもおたくがいたのか…。オレでなきゃ見逃しちゃうね。
お寺の裏手に結構でこぼこした石造りの道があって、大内氏のお墓はそこを登った先にありました。手すりはついてたけど、苔で滑るので若干危なかった。
あれだけ神社とお寺には観光客がいたのに、お墓の方には全くいなくて拍子抜け。大寧寺といえば大寧寺の変なのでは…?(クイズオタク特有のバイアス)